寺社仏閣に馳せる思い

お寺や神社って行くだけで心が落ち着きます

千葉県松戸市 慶林寺

f:id:shimakoh1108:20131111111654j:plain


大きな地図で見る

 

慶林寺(けいりんじ)は千葉県松戸市の殿平賀にある 曹洞宗の寺院です。

こちらのお寺は永禄8年に小金大谷口城の城主であった 高城氏の未亡人・珪林尼が出家して結んだ庵が元と なっています。

珪林尼が亡くなった後、息子である高城胤永が庵跡に 慶林寺を建立して母の菩提を弔いました。

現在でも寺の境内には珪林尼の墓が残されています。

松戸市内には慶林寺以外にも矢切の渡し元禄まつど村、 戸定歴史館など多数の見どころがあり興味は尽きませんね。

 

神奈川県川崎市 明鏡寺

f:id:shimakoh1108:20131111110939j:plain


大きな地図で見る

 

川崎市高津区にあるのが最澄を開祖とする 天台宗の寺院・明鏡寺(めいきょうじ)です。

明鏡寺は室町時代の僧である実海によって 市内の小高台に建立されました。

ご本尊は阿弥陀如来ですが、すべての生を 持つものは仏様になる可能性があると教えた 法華経の教えを大切にしています。

明鏡寺の境内には世界平和を祈念する 平和観音像や六地蔵水子地蔵尊があり、 日々多くの人々が訪れています。

 

東京都八王子市 高尾山薬王院

f:id:shimakoh1108:20131111111313j:plain


大きな地図で見る

 

東京都心から50キロほどにある八王子市にあるのが 高尾山薬王院(たかおさんやくおういん)というお寺。

薬王院成田山新勝寺川崎大師平間寺とともに 真言宗の関東三大本山のひとつにも数えられている 由緒ある寺院です。

ちなみに正式な名称は高尾山薬王院有喜寺といいます。

御本尊は飯縄大権現ですが、その眷属である天狗は 神通力を持つ存在として神格化されています。

 

東京都目黒区 円融寺

f:id:shimakoh1108:20131111110646j:plain


大きな地図で見る

 

目黒区碑文谷にあるのが天台宗の寺院である 経王山円融寺(えんゆうじ)です。

円融寺は仁寿3年に慈覚大師(円仁)によって 碑文谷に法服寺という名称で創建されました。

中世には徳川氏の庇護を受けていたものの、 その後は江戸幕府の弾圧を受けることもあったと 伝えられています。

国指定の重要文化財・釈迦堂や区指定の仁王像、 重要美術品の梵鐘など見所の多い寺院です。 ご住職は「ちょっとだけ仏さま」(春秋社)という 本を著している学識深い方だそうです。

東京都新宿区 龍善寺

f:id:shimakoh1108:20120324095908j:plain


大きな地図で見る

 

龍善寺(りゅうぜんじ)は新宿区早稲田にある寺院です。

学生街として知られる早稲田エリアではありますが、 こちらの龍善寺は江戸時代初めに創建された由緒あるお寺。

親鸞聖人を開祖とする真宗大谷派(お東)に所属し、 親寺の三河・上宮寺から移された阿弥陀如来の御本尊は 新宿区の文化財にも指定されています。

各月1回の法話会では講師から有りがたい法話を 聞くことができますので一度参加してみてはどうでしょうか。

神奈川県三浦市 海南神社

f:id:shimakoh1108:20090110142926j:plain


大きな地図で見る

 

神奈川県三浦市にあるのが海南神社(かいなんじんじゃ)。

海南神社はマグロ漁で有名な三崎漁港がある三浦市に 位置する神社です。

こちらの神社は清和天皇の時代に筑紫国に赴く途中に 海難にあった藤原資盈がこの地に流れ着いたことが 縁となって創設されました。

海南神社は相模国三浦総鎮守の神社であり、 伝統的な小正月の伝統行事「チャッキラコ」でも 知られています。

チャッキラコ」は2009年にユネスコの無形文化 遺産にも登録されていますので一見の価値ありですね。

 

埼玉県深谷市 国済寺

f:id:shimakoh1108:20131111110154j:plain


大きな地図で見る

 

国済寺(こくさいじ)は埼玉県深谷市にある臨済宗のお寺です。

埼玉県深谷市は江戸時代に中山道の宿場(深谷宿)として 発展してきた町ですが、県下有数の農業地帯としても有名で、 名産の深谷ネギは全国的に知られています。

その深谷にある国済寺は深谷上杉氏の祖・上杉憲英ゆかりの寺で、 江戸時代から残る土塁や築庭跡、上杉憲英公墓は県の遺跡として 指定されているそうです。

禅宗の国済寺では座禅会や写経会、和讃会、経典読経会なども 開いていますので参加してみてもいいかもしれませんね。