寺社仏閣に馳せる思い

お寺や神社って行くだけで心が落ち着きます

海外の仏教寺院 アジャンターの石窟寺院群(インド)

f:id:shimakoh1108:20131112115428j:plain


大きな地図で見る

 

インドのマハーラーシュトラ州にあるのが世界遺産にも登録されているアジャンターの石窟寺院群(Ajanta Caves)です。

世界遺産では「アジャンター石窟群」とあるように、ワゴーラー川の湾曲部断面に30もの石窟寺院群が造られているという壮大な寺院跡となっています。

アジャンターの石窟寺院群は古代の仏教石窟寺院であり、紀元前1世紀から紀元後2世紀にわたって造られたと考えられているようです。

19世紀まで誰にも発見されることのなかった神秘的な寺院群跡であり、世界遺産のなかでも壮大な規模で人気があります。

海外の仏教寺院 アンコール・ワット(カンボジア)

f:id:shimakoh1108:20131111145422j:plain


大きな地図で見る

 

アンコール・ワット(Angkor Wat Basin)はカンボジアのアンコール遺跡に残る寺院建築です。

サンスクリット語ではアンコール・ワットは「王都の寺院」という意味がありますが、実際にこの寺院は12世紀のアンコール王朝・スールヤバルマン2世の時代に建築されたものといわれています。

アンコール王朝が衰退したあとは忘れ去られていた時期もあったものの、再発見後には未完成部分の建築も進められて現在のような形になりました。

なお、1992年に「アンコール遺跡」の一部として世界文化遺産にも登録されています。

海外の仏教寺院 ワット・プラケーオ(タイ)

f:id:shimakoh1108:20110203154542j:plain


大きな地図で見る

 

ワット・プラケーオはタイ国の首都バンコクにある仏教寺院です。

正式名称はワット・プラシーラッタナサーサダーラーム(Wat Phra Sri Rattana Satsadaram)といいますが、日本ではエメラルド寺院という名前のほうが有名のようです。

こちらの寺院はタイ王宮の敷地内にあり、本堂に安置されているプラ・ケーオ(エメラルド仏)からエメラルド寺院という名前が一般的に使われています。

本堂のほかには金色の仏舎利塔や三蔵経を納めた経堂、ラーマ一世から八世までの彫像を納めたロイヤルパンテオンなどがあって見応えがあります。

 

 

埼玉県春日部市 東陽寺

f:id:shimakoh1108:20131110212516j:plain


大きな地図で見る

 

埼玉県春日部市の粕壁東にあるのが曹洞宗のお寺、 医王山・東陽寺(とうようじ)です。

東陽寺は寛永年間に熊巌という僧侶が開山したと 伝えられている寺院で、江戸期には新西国三十三カ所 30番に数えられていました。

こちらの東陽寺は「奥の細道」に描かれた松尾芭蕉の みちのくへの旅の第一日目の宿泊地と考えられており、 山門脇には「伝芭蕉宿泊の地の寺」という標注が 建てられています。

ちなみに、芭蕉と共に旅立った曽良の日記にも 「カスカベニ泊ル、江戸ヨリ九里余リ」の記述が あるそうです。

 

千葉県松戸市 慶林寺

f:id:shimakoh1108:20131111111654j:plain


大きな地図で見る

 

慶林寺(けいりんじ)は千葉県松戸市の殿平賀にある 曹洞宗の寺院です。

こちらのお寺は永禄8年に小金大谷口城の城主であった 高城氏の未亡人・珪林尼が出家して結んだ庵が元と なっています。

珪林尼が亡くなった後、息子である高城胤永が庵跡に 慶林寺を建立して母の菩提を弔いました。

現在でも寺の境内には珪林尼の墓が残されています。

松戸市内には慶林寺以外にも矢切の渡し元禄まつど村、 戸定歴史館など多数の見どころがあり興味は尽きませんね。

 

神奈川県川崎市 明鏡寺

f:id:shimakoh1108:20131111110939j:plain


大きな地図で見る

 

川崎市高津区にあるのが最澄を開祖とする 天台宗の寺院・明鏡寺(めいきょうじ)です。

明鏡寺は室町時代の僧である実海によって 市内の小高台に建立されました。

ご本尊は阿弥陀如来ですが、すべての生を 持つものは仏様になる可能性があると教えた 法華経の教えを大切にしています。

明鏡寺の境内には世界平和を祈念する 平和観音像や六地蔵水子地蔵尊があり、 日々多くの人々が訪れています。

 

東京都八王子市 高尾山薬王院

f:id:shimakoh1108:20131111111313j:plain


大きな地図で見る

 

東京都心から50キロほどにある八王子市にあるのが 高尾山薬王院(たかおさんやくおういん)というお寺。

薬王院成田山新勝寺川崎大師平間寺とともに 真言宗の関東三大本山のひとつにも数えられている 由緒ある寺院です。

ちなみに正式な名称は高尾山薬王院有喜寺といいます。

御本尊は飯縄大権現ですが、その眷属である天狗は 神通力を持つ存在として神格化されています。